どうも、零士です。
もともとTUTAYAから始まったTポイントも利用できる提携店が大幅に増え、世間に浸透してきました。
老若男女問わず多くの方がTポイントを知っていると思います。
しかし実際にTポイントを積極的に貯めているという方はそう多くないのではないかと思います。
確かにコツコツと貯めるのは根気がいる事だと思います。しかし古来より「塵も積もれば山となる」ことわざがあるように、小さいことですがコツコツと頑張ればそれは確実に成果となってかえってきます。
しかしどうせなら効率よく貯めたいですよね。
そこで今回はTポイントが貯まりやすいクレジットカードの「Yahoo!JAPANカード」について紹介していきます。
2015年4月からスタートしたYahoo!JAPANカード。
こちらはYahoo!JAPANグループが提供するクレジットカードです。
これから作ろうと思っている方や、既に利用している方でも是非知って欲しいポイントをまとめてみました。
カード発行費・年会費が無料
Yahoo!JAPANカードはJCB・VISA・Masterの3つのブランドから選べます。
いずれもカード発行費・年会費は無料です。
全く使わなくてもお金がかかる事はありませんのでとりあえず作って置いても損はありません。
還元率1%
クレジットカードの利用100円につきTポイントが1ポイント貯まります。
Tポイントは1ポイント=1円分として使えますので還元率は1%です。
Yahoo!ショッピング・LOHACOで毎日ポイント3倍
ネットショッピングの「yahoo!ショッピング」や「LOHACO」で利用するといつでもポイントが3倍になります。
つまり100円使う毎に3P貯まります。
通常は100円につき1ポイントですのでかなりお得なシステムです。
3%の内訳について以下の通りです。
- クレジットカード利用ポイント1%(※通常ポイント)
- カード利用の特典ポイント1%(※期間固定ポイント)
- ストア利用ポイント1%(※通常ポイント)
※通常ポイントと期間固定ポイントについては以下で詳しく解説しています。

Tポイント一体型なのでTポイントカードとしても使える
Yahoo!JAPANカードはTポイント一体型のクレジットカードですのでこれ1枚で2役になります。
例えばTポイントカードは使えるけどクレジット払いはできない店舗などでTポイントカードとして利用する事も可能です。
大手牛丼チェーン店である「吉野家」などがそれにあたりますので、利用した際は忘れずにTポイントカードを提示しましょう。
JCBブランドであればnanacoチャージでポイントが貯まる
Yahoo!JAPANカードはJCB・VISA・Masterの3種類のブランドが選べますが、
JCBブランドのみnanacoチャージした際にもTポイントが貯まります。
nanacoチャージもするという方はJCBブランドを選択しましょう。
※2018年2月28日(水)15時以降の利用分からnanacoチャージ分の還元率が1%から0.5%になります。
200円ごとに1ポイントの付与になりますので還元率は0.5%となります。
また以前はJCBブランドのみポイント付与の対象でしたが今回の改訂によりJCB・Mastercard・VISAどのブランドでもポイント付与の対象となりました。
Yahoo!JAPANカードでnanacoチャージしていた方にとって非常に残念な還元率となってしまいました。
nanacoチャージの仕方は以下のページで詳しく解説しています。

Apple Payにも対応
Yahoo!JAPANカードはApple Pay対応のiPhoneやApple Watchで使う事ができます。
Yahoo!JAPANカードとApple Payを紐づけておけば、電子マネーの「QUICPay」が使えます。
支払い時は「Wallet]アプリを起動、Yahoo!JAPANカードをタップした後、レジにてQUICPay(クイックペイ)で支払うと伝えればOKです。
ETCカードはおすすめできない
Yahoo!JAPANカードは付帯でETCカードを作る事も可能ですが、個人的にはおすすめできません。
その理由としてETCカードの場合、年会費が1枚あたり500円(税抜き)かかります。
最大5枚まで作ることができますが、それぞれのETCカードに対して年会費がかかります。
クレジットカード及びETCカード共に年会費無料のカードもありますのでETCカードはそちらで作った方がいいでしょう。
おすすめのクレジットカード及びETCカード共に年会費無料のカードはこちら

最短2分で審査結果が分かる
Yahoo!JAPANカードは入会キャンペーンを行っており、申し込みをすると審査がすぐに審査が始まります。
最短で2分程で審査が終わり、無事に審査を通過すると入会キャンペーンポイントがもらえます。
入会キャンペーンでもらえるポイントは時期によって変動しますのでなるべく高額なポイントがもらえる時期に加入しましょう。
※もらえるポイントはすべて期間固定ポイントですので注意が必要です。
ショッピングガード保険があるので万が一の際も安心
Yahoo!JAPANカードを使って買い物をした場合、購入日より90日以内であれば破損、盗難、火災などの偶然の事故で損害を負った場合には補償があります。
一回あたり、自己負担額3,000円かかりますが、万が一高額商品が損害を受けた場合にも使える補償制度は安心できますね。
ショッピングガード保険の補償内容は以下の通りです。
- 税込み10,000円以上のものだけが対象
- 支払限度額は1,000,000円まで
- 1回につき自己負担額は3,000円
- 購入日より90日間の商品が対象
- Yahoo!JAPANカードによるショッピング利用が対象
しかし、補償の対象とならない物品もありますので詳しくは以下をご覧ください。
補償の対象とならない物品
次に掲げるものは補償の対象となりません。
(1)手形、小切手その他の有価証券、現金、印紙、切手、乗車券類(鉄道および船舶の乗車船券、航空機の航空券ならびにこれらの定期券)ならびに宿泊券、観光券、旅行券、旅行小切手、プリペイドカードその他あらゆる種類のチケット
(2)稿本、設計書、図案、証書、帳簿その他これらに類する物
(3)船舶(ホバークラフト、ヨット、モーターボート、水上バイク、ボートおよびカヌーを含みます。)、航空機(ヘリコプターおよび飛行船を含みます。)、自動車、自動二輪車、雪上オートバイ、ゴーカートおよびこれらの付属品
(4)原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、パラグライダー、サーフボード、セーリングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードおよびこれらの付属品(ホイールおよびカーナビゲーションを含みます。)
(5)ラジコン模型およびこれらの付属品
(6)携帯式電子機器(移動電話、ポケットベル等の通信機器、ノート型パソコン、ワープロ等の携帯式電子事務機器およびこれらの付属品)
(7)義歯、義肢、コンタクトレンズ、眼鏡その他これらに類する物
(8)動物および植物
(9)食料品
(10)書画、骨董(とう)、彫刻物、貴金属、宝石、宝玉その他の美術品
(11)不動産
(12)デジタルソフトウェアのデータ
(13)業務に使用するもの
(14)個々の保険の対象1点(付属品を有するものは、それを含んで1点とみなします。)の購入価格が1万円(消費税額を含みます。)未満のもの
※補償の対象とならない物品は上記以外に追加されることがあります。補償の対象とならない損害
次に掲げるものは補償の対象となりません。
(1)直接であると間接であるとを問わず、戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変または暴動によって生じた損害
(2)直接であると間接であるとを問わず、差押え、没収、収用、破壊等国または公共団体の公権力の行使によって生じた損害。ただし、火災消防または避難に必要な処置によって生じた損害を除きます。
(3)直接であると間接であるとを問わず、保険の対象の摩耗、使用による品質もしくは機能の低下、虫害、ねずみ食いまたは性質によるむれ、かび、変質、変色、さびもしくは腐蝕によって生じた損害
(4)直接であると間接であるとを問わず、保険の対象の欠陥によって生じた損害。ただし、保険契約者、被保険者またはこれらの者に代わって保険の対象を管理する者が相当の注意をもってしても発見できなかった欠陥によって生じた損害を除きます。
(5)核燃料物質もしくは核燃料物質によって汚染された物の放射性、爆発性その他の有害な特性によって生じた損害またはこれらの特性による事故に随伴して生じた損害
(6)(5)に規定した以外の放射線照射もしくは放射能汚染によって生じた損害またはこれらに随伴して生じた損害
(7)保険契約者、被保険者またはこれらの者の法定代理人の故意もしくは重大な過失または法令違反によって生じた損害
(8)被保険者でない者が保険金の全部または一部を受け取るべき場合においては、その者またはその者の法定代理人の故意もしくは重大な過失または法令違反によって生じた損害。ただし、他の者が受け取るべき金額については除きます。
(9)保険の対象の使用もしくは管理を委託された者または被保険者と生計を共にする同居の親族の故意によって生じた損害。ただし、被保険者に保険金を取得させる目的でなかった場合を除きます。
(10)保険の対象に加工を施した場合、加工に着手した後に生じた損害
(11)保険の対象に対する修理、清掃等の作業中における作業上の過失または技術の拙劣によって生じた損害。ただし、これらの事由によって火災または破裂・爆発が生じた場合を除きます。
(12)外来の事故に直接起因しない保険の対象の電気的事故または機械的事故によって生じた損害。ただし、これらの事故によって火災または破裂・爆発が生じた場合を除きます。
(13)詐欺または横領によって生じた損害
(14)紛失または置き忘れによって生じた損害
(15)地震もしくは噴火またはこれらによる津波によって生じた損害。この場合の損害には、これらの事由によって発生した第1条(保険金を支払う場合)の事故が延焼または拡大して生じた損害、および発生原因がいかなる場合でも同条の事故がこれらの事由によって延焼または拡大して生じた損害を含みます。
(16)台風、暴風雨、豪雨等による洪水・融雪洪水・高潮・土砂崩れ等の水災によって生じた損害またはこれらに随伴して生じた損害
(17)会員が保険の対象を購入先からの配送により受け取る場合、保険の対象が会員に到着する時までに生じた損害。
(18)保険の対象である液体が流出したことにより保険の対象に生じた損害。ただし、その結果として他の保険の対象に生じた損害については、この限りではありません。
(19)保険の対象の配送中に保険の対象に生じた損害
(20)会員が会員資格を失った日以降に保険の対象に生じた損害
(21)保険の対象の誤った使用に起因して保険の対象に生じた損害
など
こちらはYahoo!ショッピングの他にもヤフオク!にも適用されますので例え中古品であったとしてもYahoo!JAPANカード決済であれば補償されるのは嬉しいサービスですね。
プラチナ補償の月額490円(税抜き)が初月だけ無料
Yahoo!JAPANカードの有料サービスの一つに「プラチナ補償」があります。
月額490円(税抜き)です。
Yahoo!JAPANカードの利用で購入した商品に関するトラブルが起きた際にYahoo!JAPANが補償金を支払ってくれるサービスです。
18種類の補償で買い物を強力に守ってくれます。
しかし個人的にはここまでの補償は必要ないかなぁと感じる所です。
詳しい補償内容につきましてはコチラです。
家族カードも無料で作れる&本会員カードからまとめて引き落としで管理が楽
家族カードも無料で作れます。
家族カード利用代金もまとめて本会員カードからの引き落としとなりますので家計の管理がしやすいメリットがあります。
またクレジットカード利用分によるTポイントはまとめて本会員へ、Tカードとして利用した分のTポイントは各々のカードに貯まる仕組みになっています。
いかがでしたでしょうか?
Tポイントを貯めるには最適のカードと言っても過言ではないと思います。
特にYahoo!ショッピング、ヤフオク!、LOHACOを利用される方にとっては是非とも作って欲しいクレジットカードです。
どうしようか迷っている場合でも、年会費は無料なのでとりあえず作って置いて損はしないと思います。
コメント