どうも、零士です。
今回はTポイントの種類と違いについてお話ししたいと思います。
Tポイントをご存知の方は多いと思います。多くの提携店で使え、大変便利なTポイントですがTポイントには大きく分けて2種類ある事はご存知でしょうか?
Tポイントは通常ポイントと呼ばれるものと期間固定ポイントに分かれます。
同じTポイントですが有効期限や使える店舗に違いがあります。
通常Tポイントと期間固定ポイントの違いを表にまとめてみました。
通常Tポイント | 期間固定Tポイント | |
使える場所 | 全てのTポイント加盟店及び提携サービス | Yahoo!ショッピング・ヤフオク!、LOHACO、GYAO!ストアなど ※使えないところ ・現金及び他のポイントへの交換 ・Yahoo!JAPAN、LOHACO、GYAO!ストア以外のサービス ・ガソリンスタンド・コンビニ・ファミリーレストランなどのTポイント提携店舗 |
獲得できる場所 | 全てのTポイント加盟店及び提携サービス | Yahoo!JAPAN及びLOHACO、GYAO!ストアなど |
有効期限 | 最終利用日から1年間 | ポイントごとに異なる |
このように同じTポイントでも違いがある事が分かると思います。
ポイントをあげますと大きく違うのが、使える場所と有効期限になります。
使える場所が通常TポイントならTポイント加盟店ならどこでも可能、期間固定TポイントならYahoo!JAPANやLOHACOなどのインターネット内での使用が可能です。実店舗では使えません。
有効期限が通常Tポイントなら最終利用日(貯める、使う、交換のいずれか)から1年間、期間固定Tポイントなら獲得したポイントごとに定められた有効期間内(延長はされない)です。
通常Tポイントの場合、最後に使った日から1年以内に全く利用しないと全て失効しますが、1年以内に使えばその日から、再び1年間の有効期限が延長になります。
期間固定Tポイントの場合、最初から有効期限が決められていますので利用してもしなくても有効期限は変わりません。有効期限が切れれば全て失効します。
大きく違うのがこの2点です。
またYahoo!ショッピングやヤフオク!などで通常Tポイントと期間固定Tポイントを同時に使用した場合、期間固定Tポイントが優先的に消費されます。
Yahoo!ショッピングでポイント〇倍!などのキャンペーンを見かける事が多いと思います。
こういったキャンペーンの時はポイントの種類の確認が必要です。
大体の場合は通常Tポイント+期間固定Tポイントという組み合わせになります。
例えば、Yahoo!JAPANではYahoo!プレミアム(月額462円・税抜き)という有料サービスがあります。こちらのプレミアム会員になるといつでもYahoo!ショッピングでポイント5倍という特典があります。
こちらの場合ですとTポイントの内訳として通常Tポイント2倍、期間固定Tポイント3倍となっています。
100円(税抜き)の購入毎に通常Tポイント2ポイント、期間固定ポイント3ポイントとなります。
還元率の高いキャンペーンの場合は期間固定Tポイントの割合が高くなる傾向にありますのでポイントの種類も確認するようにしましょう。
あまった期間固定Tポイントの使い道に悩んだことはありませんか?
欲しいものはないけどポイントの有効期限が迫っている・・・
なんて経験をお持ちの方もいると思います。
いろいろと使い道はありますが、なかでもおすすめの方法を紹介します。
1.LOHACOで使う
LOHACOはアスクルが運営するネットショッピングサイトです。
こちらでは日用品からファッション関係・雑貨と幅広いジャンルのものがインターネットにて販売されています。
日用品などで日持ちする商品の買い置きなどで期間固定Tポイントを消費するのをおすすめします。
商品によっては実店舗で買うより安く売っている場合も多いですのでこちらを利用できるのであれば積極的に利用する事をおすすめします。
ただし、1900円未満(税込み)ですと送料が発生してしまうため、買い物をする際は1900円以上になるように心掛けましょう。
2.Yahoo!totoで使う
Tポイントを使用してYahoo!totoを購入する事ができます。
totoはいわゆるサッカーくじですね。サッカーの試合結果などの予想して購入するくじです。
まったく欲しいものがないという場合、宝くじを買うつもりで一攫千金狙いもありかなと思います。
3.ヤフオクでamazonギフト券を購入する
期間固定Tポイントを使い、ヤフオク!でamazonギフト券を購入する事もできます。
amazonで買い物をする方はこちらの方法が一番無駄のない期間固定Tポイントの消化方法だと思います。
しかし、期間固定Tポイントを使用してのアマゾンギフト券購入にはちょっとだけコツが必要になります。
事前に準備しておかないといけないものがあるのです。
必要な準備はYahoo!ウォレットにジャパンネット銀行の口座を登録しておくことです。(口座を作りましたら最低でも1円は入金しておいてください。)
口座の準備ができましたらヤフオク!にて消化したい期間固定Tポイントの額に近いamazonギフト券を探します。
欲しい商品が見つかりましたら、かんたん決済で支払いが可能か確認をします。
可能でしたら購入手続きを進めていき、支払い方法でかんたん決済を選択します。
かんたん決済はTポイントで支払いができますが、amazonギフト券を購入する場合全額Tポイントでは支払いができない仕様になっているようです。
ですのでこの時は全額Tポイント支払いにするのではなく購入金額マイナス1円分のTポイント払いを選択します。
例えば15円分のamazonギフト券を購入しようとした場合、Tポイント払いは14円分にします。
残りの金額1円分を事前に準備したジャパンネット銀行で支払います。
(1円分をジャパンネット銀行で支払っても手数料はかかりません)
この時に注意して欲しいのがジャパンネット銀行の支払い方法には2種類ある事です。
1.ジャパンネット銀行(Yahoo!マネー/預金払い)
2.ジャパンネット銀行支払い
の2種類があります。
詳細は割愛しますが、期間固定Tポイントと併用して支払う場合は2のジャパンネット銀行支払いで支払う必要があります。
上記の方法を使えば期間固定Tポイントでamazonギフト券を購入します。
※amazonギフト券にも有効期限はありますので注意してください。
- LOHACOで使う
- Yahoo!totoで使う
- ヤフオク!でamazonギフト券を購入する
自分にあった方法で余すところなく期間固定Tポイントを使い切りましょう!
コメント