どうも、零士です。
最近はめっきり寒くなってきましたね。この間までの猛暑が嘘のような肌寒さです。もうすぐ40代に突入するおじさんには応える気温差です(*´Д`)
しかし、夏の暑い最中に乗るバイクは、それはそれはもうまさに地獄と呼ぶに相応しいコンディションです。もはや苦行と言っても過言ではない!
バイクに乗ったことがないような方でよく、夏に乗ってると「風も感じるし、涼しいでしょう?」なんて言われることもあります。
「いやいや、何をおっしゃいますか」と突っ込みたくなります。
実際にバイクに乗ってるライダーの方は分かって頂けると思いますが、夏のバイクはそう、まさに苦行ですね。走っている時は確かに風を感じますので多少マシですが、一番の地獄はバイクが止まっている時ですね。
停車時に下にあるエンジンから上がってくる熱気といったらもう、半端ない( ゚Д゚)
もうジャケットも全部脱いで裸で走りたいくらいです。いや、まあ実際にやったらお巡りさんに止められることはほぼ確定なのでやりませんが。
しかし、冬は冬でまた厳しいですね。あの凍てつくような風がやっかいです。体は着込めば何とかなりますが、手だけはどうしても冷たい…。
手袋が厚過ぎると、運転にも支障をきたしますので、あまり厚着はできないのがネックですね。今はグリップヒーターなど便利なものもあるので、できればつけてみたい気もします。
さて、話が少しそれてしまいましたが、今回のツーリングは群馬県にある妙義山へ行ってきました。
今回も私の愛車CBR1100XX(スーパーブラックバード)の出番です。
最近はめっきりバイクに乗る頻度も減ってきました(´;ω;`)
そして最近は何気にブラバ(スーパーブラックバードの略称です)の取り回しもきつい・・
ガソリンも満タンに入っているとおよそ250kgを超えるので意外としんどいんです。
最近の大型バイクは軽いバイクも増えているので羨ましい限りです。
最初は高坂PAにて休憩。
このパーキングで合流する仲間もいるので、待ち合わせです♪
ここでイレギュラーが発生!
松井田妙義で降りる予定でしたが、ツーリングメンバーの一人が間違えて直進してしまい、はぐれてしまいました。
しかたないのでラインで連絡をし、戻ってくるまで待機です。
バイクですと走行中は連絡を取れないので、次の停車場所などを決めておかないとこういった事態に陥ることもあります。
まあ、このメンバーで行くツーリングではよくある事態なのでもう、慣れっこです( ´∀` )
というか、私自身も過去にやってしまった事が(笑)
でも、まあこういうことを防ぐためにもインカムなんかあると便利ですよねー。
1時間弱遅れでメンバーが戻ってきました。特に事故なども起きなくて一安心です。
こういう時は、人によっては「迷惑かけられないから早く戻らなきゃ!」と必要以上に焦ってしまい、いらぬ事故などを起こしやすくなってしまいます。
急がなければいけない時ほど、ゆっくりと行動する気持ちが大事です!
なんやかんやで、妙義山にある妙義神社に到着です。
趣があっていいですね~
神社の規模的にはそこまで大きくはないですが、非常に雰囲気があります。
門も立派です(‘ω’)ノ
門をくぐって直ぐのところでお守りも売っています。
妙義山歩道という散策コースもあるようです。
今回はイレギュラーな事態もあり、時間が押していましたので今回はパスしました。
時間があれば歩いてみたいです。
今回のツーリングの目的でもある「おかた茶屋」に到着です。
ここはなんでも、もつ煮が有名なのだとか。非常に楽しみです。
今回は私たち以外のライダーはいませんでした。
いつもは大体、行く先々に他のライダーはいらっしゃるのですが、珍しく駐車場を独占状態です。(笑)
店内はこざっぱりとしていて、結構広い空間です。
こちらがメニューです。
そばやカレー定食などもありますが、ここまできてそばやカレーを食べていたらもったいない!
やはり食べるならおいしいと評判のもつ煮でしょう!
ということで「もつ鍋定食」を注文しました。
カメラの性能があまりよくないようで、ちょっと色合いが微妙なのはご容赦ください
m(_ _”m)
もつ煮自体はものすごくおいしかったです!
大きな緑のネギはおそらく群馬県特産品の「下仁田ネギ」だと思います。
ずんぐりとした形が特徴のネギで、非常に甘みが強いのが特徴です。食べてみたらこれがもつ煮とすっごく合う!かなりデリシャスです。
もつ鍋定食ともつ煮定食がありますが、もつ煮定食だとおそらく鍋ではなく小皿に入った状態でもつ煮が提供されるのだと思います。
でも、どうせ食べるなら鍋でぐつぐつに煮込んでアツアツの状態を食べたいですね。
でももつ煮定食のが安いので、価格を考慮するならこっちもありですねー。
おかた茶屋さんには昔ながら?のお土産が置いてあります。
まあバイクですし、特に欲しい物もなかったのでここはスルーでした。
食後に寄った道の駅でソフトクリームを購入。
食後のソフトクリームは最高です(^^♪
道の駅と同じ場所にあった古い小学校。現在は閉校されているようですが、かなり古い小学校のようです。
一見しただけで古い建物だなと感じるつくりですね。
いかにも昭和初期の学校と行った印象です。
帰りはSAで休憩して、ここで解散です。
いやーしかし、もつ煮は本当においしかった。
また次回も機会があれば行きたいなーと思います。
コメント