セブンカード・プラスのメリットを徹底比較

お金

どうも、零士です。

 

セブンカード・プラスはnanacoポイントが貯まるクレジットカードとなります。

 

セブンイレブンなどを始めセブン&アイグループで使うとお得にポイントが貯める事のできるクレジットカードとなっています。

 

セブンカード・プラスについて詳しく解説していきます。

 

セブンカード・プラスの種類

 

セブンカードプラスにはクレジットカードと電子マネーnanacoが一枚となっている「一体型」とクレジットカードと別にもっているnanacoカードを紐付けする紐付け型」の2種類があります。

 

nanacoもセブンカード・プラスも新規で作りたいと言う方は一枚で二役の「一体型」をおすすめします。

 

カードの枚数も1枚に減らせますのでカードがかさばらず財布の中もすっきりできます。

 

セブンカード・プラスの年会費

 

セブンカード・プラスの年会費はクレジットカードを作った初年度は無料となっています。

 

2年目以降は500円(税込)の年会費がかかります。

 

家族カードにつきましては初年度は無料2年目以降は1名ごとに200円(税込)の年会費がかかります。

 

しかし前年度のクレジットカードショッピング枠のお支払額の合計が5万円以上(本会員・家族会員の合計金額)の場合は無料となります。

 

キャッシング枠の利用分は対象外ですので注意が必要です。

セブンカード・プラスの特長

 

セブン&アイグループの対象店で使うとポイントが2~3倍貯まる

 

対象店舗もらえるnanacoポイント
セブンイレブン・イトーヨーカドー・ヨークマート・デニーズクレジット払い200円(税込)ごとに3ポイント
7net-shopping・SEIBU/SOGO・Arioクレジット払い200円(税込)ごとに2ポイント

 

電子マネーのnanacoへチャージした場合もnanacoポイントがたまります。

チャージ金額200円ごとにnanacoポイントが1ポイント貯まります。

還元率は0.5%となります。

チャージしたnanacoで支払いすれば100円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。

 

例えば下記の様に買い物をした場合

セブンイレブンで1,000円(税抜)購入時もらえるnanacoポイント
全て現金払いをした場合0ポイント
現金でnanacoへチャージし、nanacoで支払った場合10ポイント
セブンカード・プラスでnanacoへチャージし、nanacoで支払った場合15ポイント

となります。

 

セブンイレブンで1,000円分の買い物するとき、現金払いした時はnanacoポイントは貯まりません。

 

しかしセブンカード・プラスで事前にnanacoへチャージをした場合、チャージした事によりもらえるポイント(1,000円分の場合)の5ポイント+nanacoでの支払いによりもらえるポイントの10ポイントを足して合計15ポイントもらえます。

 

実質の還元率は1.5%となり非常にお得です。

 

ポイントの付与については都度ごとのお買い物金額に対してではなく、1か月分の利用金額の合計に対して付与されます。

 

都度ごとのお買い物の場合、端数の金額は切り捨てられてしまいますが1か月分合計だと無駄なくポイントが貯まります。

 

もちろん、セブン&アイグループ以外のJCB・VISA加盟店やETCカードの利用でもnanacoポイントが貯まります。

 

その際はクレジット払い200円(税込)ごとにnanacoポイントが1ポイント貯まりますので還元率は0.5%となります。

 

累計nanacoボーナスポイントが貯まる

イトーヨーカドー・ヨークマート限定で、毎年4月から翌年3月末日までのカード利用金額(クレジット払い・カード提示による現金払い)の合計金額によりボーナスnanacoポイントがもらえます。

 

累計金額100万円(税抜)3,000nanacoポイント
累計金額150万円(税抜)10,000nanacoポイント
累計150万円以降は100万円ごとに10,000nanacoポイント

ただし、イトーヨーカドーのネットスーパーは対象外となります。

 

nanacoボーナスポイントがもらえる

期間限定で対象商品を購入した際に、通常ポイントに加えボーナスポイントがもらえるサービスです。

 

対象店舗はセブンイレブン・イトーヨーカドー・ヨークマートです。

 

対象商品は期間ごとに変わりますので詳しく知りたい方はこちらをチェックしておきましょう。

 

セブンイレブンボーナスポイント対象商品

 

毎月「8」のつく日はハッピーデーで5%OFF

毎月「8」のつく日(8日、18日、28日)は全国のイトーヨーカドーで食料品、衣料品、住生活品などがカード利用でほとんどの品が5%割引になります。

※ただしネットスーパー利用分は割引対象外になります。

 

5%割引はかなり高い割引率です。

イトーヨーカドーをよく利用する方は是非こちらのハッピーデーを活用しましょう。

 

 

セブンイレブン・イトーヨーカドーでオートチャージができる

セブンイレブン・イトーヨーカドーのレジで買い物の際に、残高があらかじめ設定した金額未満になるとnanacoへオートチャージする事ができます。

 

これによりnanacoへのチャージ忘れによる残高不足が起きにくくなります。

 

また残高を意識せずに買い物もできますので是非活用して欲しい機能となっています。

 

オートチャージの詳細はこちらの記事でも紹介しています。

 

クレジットカードでnanacoチャージをしよう 手順を徹底解説
anacoは電子マネーですので事前にチャージをして置く必要があります。(オートチャージ機能を利用している場合は事前のチャージは不要)セブンイレブンの店頭などで現金でチャージをしている方も多いと思います。でも実はクレジットカードでもチャージをできる事はご存知でしたでしょうか?

 

貯まったnanacoポイントの使い道

貯まったnanacoポイントはセブンイレブンなどのレジで電子マネーに交換する事ができます。

1nanacoポイント⇒電子マネー1円分

 

nanacoポイント自体には有効期限がありますので、有効期限が切れる前に交換しておきましょう。

 

またオムニ7サイトでのお買い物にもnanacoポイントが使えます。

1nanacoポイント⇒1円

 

オムニ7とはセブン&アイホールディングスが運営する、実店舗と通販サイトが連携したサービスです。

 

オムニ7の公式サイトはこちらから

 

セブンカード・プラスの特長をしり、上手に活用してポイントを貯めましょう。

 

それではセブンカード・プラスの特長のまとめです。

・年会費は初年度無料、2年目以降500円(前年度5万円以上の利用で無料)

・セブン&アイグループ対象店で使うとポイント2倍~3倍

・JCB・VISA提携店でクレジット払いで0.5%ポイント還元

・電子マネーnanacoへチャージでポイントが貯まる

・イトーヨーカドー、ヨークマート年間利用額によりボーナスポイントがもらえる

・8のつく日は全国のイトーヨーカドーでほとんどの品が5%割引

・電子マネーnanacoへのオートチャージが設定できる

 

いかがでしたでしょうか?

セブンカード・プラスはセブンイレブンをはじめとするセブン&アイグループをよく利用する方におすすめしたいクレジットカードです。

 

セブンカード・プラス公式サイトはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました