[WordPress]ブログでリンク先を別ページにて開く方法

How to

どうも、弱小ブログ管理人の零士です。

 

私はブログを作って間もないビギナーなのですが、ほかの方のブログなどを見ていた時にふと気が付いたことがありました。

 

それはブログに貼ってあるリンクを踏んだ場合、リンク先のサイトが新しい別窓で開かれるタイプと、既存のページがリンク先のサイト表示をされるタイプがある事でした。

 

この二つの違いはブログを運営する上で意外と重要なのでは?と思いました。

 

通常インターネットのサイトなどを見終えた場合、ブラウザ右上にある「」マークをクリックして画面を閉じると思います。

 

例えばブログ内にあるリンク先をクリックして、別窓でリンク先のサイトを開いた場合、リンク先のサイトを見終えて「」マークで画面を閉じてもブログページはまだ画面に残っています。

 

しかしブログが既存の窓で開くようになっていた場合、今まで見ていた画面は消え、リンク先のサイトが表示されます。

この時にリンク先のサイトを見終えた場合、画面左上にある「」マークで戻った場合はブログページに戻ると思いますが、「」マークを押した場合ブログページごと消してしまいます。

 

つまりブログを今まで見ていた方が誤って消したとしても、そのブログにまた戻ってくるという保証がありません。

 

というかわざわざ再度検索して戻ってくるという方の方が少ないと思います。

 

しかしまだ見ていたブログページが残っていた場合、引き続きブログ内を回遊してくれる可能性が残ります。

 

この二つの違いはブログを運営する点からすると、非常に差が表れるポイントであると思います。

 

今まで深く気にせずブログにリンクを貼り付けていましたが、私のリンクはどうなっているのか気になり確認してみました。

 

すると半分予想通りでしたが「既存のページからリンク先のサイト」へ飛んでいました。

 

これは非常にまずい!

 

すぐさま別窓にて開く設定に変更しました。

 

リンク先サイトを別窓で開く方法

 

リンク先サイトを別窓で開くにはテキストにタグを挿入する方法プラグインを使う方法があります。またワードプレスの場合は上記の方法以外にリンクURL挿入の際にリンクを新しいタブで開く欄にチェックを入れるだけでもできます。

 

それぞれのやり方を解説致します。

 

ワードプレスでプラグインを使い外部リンクを別窓で開く場合

ワードプレスでは『WP External Links』というプラグインを使い自動で外部リンクを別窓表示させる事ができます。

 

このプラグインで最初に設定してしまえば後は自動で外部リンクは別窓で表示されますので非常に簡単で作業の効率も上がります。

 

手順を以下で解説します。

 

まず、ダッシュボードメニューより「プラグイン」⇒「新規追加」を選択し、プラグイン検索欄より「WP External Links」と入力します。

 

すると上記のプラグインが表示されると思いますので「今すぐインストール」をクリックします。

 

インストールが終わりましたら「有効化」をクリックします。

 

有効化が完了しましたらダッシュボードメニューに「External Links」という項目が追加されていますのでこれをクリックします。

 

 

選択すると次の設定画面が表示されます。

 

基本的に設定する箇所は赤線が引いてある2か所だけでOKです。

上記の「Open external links」は外部リンクを開いた際の設定になります。

 

外部リンクを開いた際に別窓で開くには「each in a separate new window or tab」を選択します。

 

set follow or nofollow」は外部リンクにnofollowを自動で付ける設定です。

 

外部リンクにnofollowを付けたい場合は「nofollow」を選択しましょう。

 

よくわからないという方はとりあえず「nofollow」で大丈夫です。

 

基本的にはこの二つだけの設定でOKです。

ワードプレスで「リンクを新しいタブで開く」欄にチェックを入れる場合

 

ワードプレスを使用してブログを運営している場合は外部リンクのURLを挿入する際に「リンクを新しいタブで開く」にチェックをいれるだけでOKです。

 

プラグインをこれ以上増やしたくないという方はこちらの方法がお勧めです。

 

ただし、プラグインを使った場合と違い、外部リンクを貼る度にチェックを入れる必要があります。

 

手順は以下の通りです。

 

まずは、リンクを挿入したい文章を選択し、「リンクの挿入/編集」アイコンをクリックします。

 

以下の画面が表示されますので一番右にある「歯車マーク」をクリックしリンク設定を行います。

 

 

次の画面でリンク設定画面が表示されますので「URL」欄に表示させたい外部リンクのURLを入力し、「リンクを新しいタブで開く」の所にチェックを入れます。

 

入力が終わりましたら右下にある「リンク追加」をクリックします。

 

以上で設定は完了です。

 

これで外部リンクが別窓にて表示されるようになっています。

 

テキストにタグを入力して別窓で開く

ワードプレス以外の場合、テキストにタグを入力し、別窓で開く事もできます。

 

別窓で開く場合のタグは target=”_blankとなります。

 

「 target=”_blank”」は別窓で開けというタグになります。

 

こちらのタグを別窓で開きたい外部リンクのURLの後につける事により、別窓で表示されるようになります。

 

ちょっと分かりづらいですがURLの後にタグを入力する際、半角スペースを入れてください。

 

ここが意外と見落としがちなポイントですので注意してください。

 

別窓で開かない時の外部リンク挿入のテキストだと以下の様になります。

 

別窓で開く時の外部リンク挿入のテキストだと以下の様になります。

 

二つを見比べると<a href=”https://lifestyle-arekore.com/testのあとに「 target=”_blank”」が書き加えられているのが分かるとおもいます。

 

<a href=”https://lifestyle-arekore.com/testまでがURLで、その後ろに半角スペースをいれてtarget=”_blank”と入力すればOKです。

 

以上の設定をしておけばブログに来てくれた方が外部リンクのブラウザを閉じてしまったとしてもブログページは残っています。

 

引き続きブログ内を回遊してくれる可能性も高くなるので是非設定しておく事をお勧めします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました