どうも、零士です。
ラクマで取引をしたことがある方ならご存知かもしれませんが、ラクマで商品を販売した場合、購入者の方が受取評価をしない限り、売上金が出品者に入らないような仕組みとなっています。
これは、詐欺などを防ぐ目的のためにこういう仕組みとなっているのですが、まれにきちんと商品を送り、届いているはずなのに、受取評価をしてくれない購入者さんがいます。
出品者側としては、商品が届いているのにお金が振り込まれない!なんて事態は困ってしまいます。
そこで今回は、きちんと発送したのにも関わらず、受取評価をしてもらえない場合の対処法について解説していきます。
取引評価をしてもらえない時の対処法
発送してから大分日が経ち、もう到着していてもおかしくないのに・・・受取評価をしてもらえない。
なんて事態は結構あります。(筆者も実際に経験があります。)
受取評価がもらえない理由はいろいろなケースが考えられます。
・商品は受け取ったが商品に不備があり、受取評価をできない状態
・商品を受取り、不備も特になかったが、わざと評価をしない
・スマホやPCの紛失・故障などにより受取評価ができない状態
・配送中のトラブルなどにより商品が届いていない
・長期外出などにより商品をまだ受け取っていない状態
などなど。さまざまな可能性が考えれれます。
相手方から受取評価をもらえないと、売上金が入らないので、このまま泣き寝入りするしかないの?と思われた方もいるかもしれません。
しかし、心配はいりません。結論から申し上げますと、相手から受取評価をしてもらえなくても、売上金を受け取ることは可能です。
受取評価をしてもらえない場合の対処法ですが、発送した際に商品が追跡可能か不可能かによって若干対処法が変わります。
追跡可能な配送方法の場合
まずは発送した後、配達済みにも関わらず、受取評価をされない場合は取引メッセージにてメッセージを送ってみましょう。たんに受取評価を忘れているだけの場合もあります。メッセージを送っても進展がない場合は次のステップに進むことになります。
追跡可能な発送方法で送った場合はしばらくすると、出品者の取引ページに「受取確認を申請する」ボタンが表示されます。
下記の画像は私が取引した際に、実際に取引ページに表示された画面です。
上記の画面は発送通知をした日から9日を過ぎても受取評価がされない場合に表示されます。この画面が表示されるには下記の条件に当てはまる場合です。
・かんたんラクマパックで発送(お問い合わせ番号入力)した時
・取引ページにて配送状況が確認可能な状態である時
この画面が表示される場合は手続きは非常に簡単です。
上記の画面で表示されている「取確認申請を送信」を押しましょう。これだけでOKです。
しばらく待っても受取評価されそうにないな・・・と判断した場合は迷わず押して次のステップに進みましょう。
「受取確認申請」を押すと上の画面に切り替わります。あとは新ラクマカスタマーサポートで対応していただけるので、待つだけで大丈夫です。
追跡不可能な配送方法の場合
普通郵便など、追跡ができない配送方法で発送していた場合、受取評価をしてもらえないと若干面倒だったりします。しかし、下記の手順通りに進めていけば、新ラクマカスタマーサポートで対応してもらえるので心配する必要はありません。
不在などが続いた場合、配送業者の営業所などで保管されている場合もあります。通常保管期間を過ぎると、差出人(出品者)の元へ返送されます。
まずは発送した商品が届いているか購入者に確認をする
追跡できない発送方法で送っているので送った側は相手に商品が届いているか確認ができません。ですのでまずは「取引メッセージ」などを使い、購入者の方に商品が届いているかの確認をしましょう。もし届いているのであれば、受取評価のしてもらえるようにお願いしましょう。
発送した商品が届いてない時や取引メッセージをしても連絡がこない場合
発送通知をした日から9日経っても、取引メッセージで購入者が「商品がまだ届かない」という場合や、そもそも取引メッセージの返信自体がない場合はラクマ運営事務局に対応をお願いすることになります。
新ラクマカスタマーサポートへの連絡方法
商品が届かない・取引メッセージがこない場合は下記の手順で新ラクマカスタマーサポートに連絡をしましょう。
- マイページより「ヘルプ・その他」を選択
- 「お問い合わせ」を選択
- 「取引について」を選択
- 「お問い合わせはこちら」を選択
- メールフォームで取引の内容を連絡
上記の手順で連絡を行います。メールフォームで取引状況を連絡する場合、オーダーIDの入力は取引ページにて確認ができます。
ここまで終わりましたらあとは、新ラクマカスタマーサポートからの返信を待ちましょう。
受取確認の申請が完了したら取引は終了
購入者の方から受取評価がされなければ取引は終了しませんが、購入者の方が故意または何か別の理由によりいつまで経っても評価をしてくれない場合は、新ラクマカスタマーサポートに対応をお願いすることになり、取引状況の確認を行って配達完了と判断されれば自動的に取引は終了となります。
売上金は商品の発送前にラクマ運営事務局が預かっているので、取引が終了になれば間違いなく入金されますので心配はいらないでしょう。取引が終了となれば購入者に対して取引の評価をすることになりますが、カスタマーサポート介入による取引の終了というのはあまり気持ちのいい取引とは言えないと思います。
もし今後、この購入者と取引したくない場合は、ブロックなどしてもいいと思います。あくまで個人同士の取引となりますので、こういったトラブルが発生することは結構あります。しかし落ち着いて適切な対処をすれば大事には至らないでしょう。
今はフリマアプリなどはかなりの取引数がありますが、お互いウィンウィンになるような気持ちのいい取引を心がけたいですね。

コメント