どうも、零士です。
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイホールディングスで使えるnanacoを利用している方は多いと思います。
nanacoは電子マネーですので事前にチャージをして置く必要があります。(オートチャージ機能を利用している場合は事前のチャージは不要)
セブンイレブンの店頭などで現金でチャージをしている方も多いと思います。
でも実はクレジットカードでもチャージをできる事はご存知でしたでしょうか?
しかも特定のクレジットカードでチャージすれば現金でチャージするよりお得にポイントがもらえます。
今回はクレジットカードを使いnanacoへチャージする手順を解説致します。
nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードの準備をする
まずはnanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードを準備しましょう。ポイントがたまるクレジットカードの詳細については以下をご覧ください。
nanacoクレジットチャージサービスにつきまして、2020年3月12日より事前登録(新規登録)対象カードを以下のとおり変更致します。
【事前登録(新規登録)対象カード】
- ・セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
- ・セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
- ・セブンカード
- ・セブンカード(ゴールド)参考nanacoクレジットチャージサービス一部変更のお知らせ
要約しますと上記のセブン・カードプラスでしか、新規にクレジットチャージができなくなったということです。
クレジットカードが決まったら本人認証サービスの登録をする
nanacoクレジットチャージサービスを利用するには事前に本人認証サービスを登録しないといけません。
nanaco会員メニューにログイン後クレジットカードの事前登録を済ませる
nanaco会員メニューにログイン後、クレジットカードの登録をします。
こちらの登録は【初回のみ】となっていますので一度登録すれば、2回目以降は登録の必要はありません。
nanaco会員メニューへのログインはコチラから
ログインが終わりましたらクレジットカードの登録を行います。
おおまかな流れとしては
nanaco会員メニューへログイン
⇓
クレジット番号及び有効期限を入力
⇓
本人認証サービスのパスワードを入力
⇓
登録完了(※登録完了後から24時間経過後に利用可能)
詳しい登録方法についてはコチラから
セブンカード/セブンカード・プラスならオートチャージもできる
セブンカード及びセブンカード・プラスであれば事前にチャージをしなくてもオートチャージ機能でチャージする事も可能です。
オートチャージの設定可能金額
オートチャージを実行するnanaco残高 | 1,000~10,000円(1,000円単位で調節可能) 15,000円 20,000円 |
オートチャージする金額 | 5,000~10,000円(1,000円単位で調節可能) 15,000円 20,000円 25,000円 30,000円 |
オートチャージの詳しい設定方法につきましてはコチラから
セブンカード/セブンカードプラスのメリット・デメリットについては以下で詳しく解説しています。

初回の設定は少し、手間がかかりますが一度登録を済ませておけば、2回目以降は簡単な操作でクレジットカードからnanacoチャージを行う事ができます。
nanacoチャージでポイントがつくクレジットカードからチャージすればポイントの2重取りもできちゃいますので積極的に活用していきましょう。
コメント