どうも、零士です。
パソコンは今や一家に一台とも言われていますね。しかし最近はスマートフォンやタブレットがあるので、パソコンは必要ないという人も多くなってきました。
特に若い世代の方なんかはよりその傾向が強く、最近の若い人はパソコンのキーボードが打てない人も多いのだとか。
確かにスマホやタブレットがあれば、パソコンと遜色ない使い方もできますので、必要がなくなってきているのかも知れません。
しかし、それでもパソコンを使っている方の方も多いと思います。そして、パソコンであればマウスは欠かすことができませんね。
ノートパソコン等であれば、本体に「タッチパッド」がついていますので、マウスは必要ないかも知れません。
しかし、デスクトップパソコンを使っている方や、ノートパソコンでもタッチパッドが使いづらいという理由でマウスを使っている方は多いと思います。
そんなマウスですが、実はたまに暴走をしたりする事があります。操作してない動作をしたり、動かなくなったりと困った経験をした方もいらっしゃると思います。
今回はマウスの誤作動が起きる原因と対処を記事にしました。
マウスの誤作動が起きる原因
通常の使用内に置いて、マウスが勝手に動くという事はありません。マウスが勝手に動くという事は何かしら原因があります。
マウスが勝手に動く現象に遭遇した場合、ウイルスに感染して、誰かが遠隔操作でパソコンをうごかしているのでは?と不安になる方もいると思います。
しかしマウスが勝手に動いたり、または逆に全く動かない時は、ほとんどの場合はハードウェアの障害や、ドライバーなどのソフトの不具合が原因です。
ウイルスに感染している
コンピューターウイルスの中には、感染するとネットワーク経由で遠隔操作が行えるようになるものも存在します。その場合、遠隔操作されると、マウスが勝手に動く事があります。しかしウイルスによる可能性は低いと思います。
常windowsのOSには、マイクロソフト製のウイルス対策ソフトが備わっていますので定期的にアップデートを行っていれば、感染する事はありません。
また、ウイルス対策ソフトを使っていても同様に、感染する事はほぼありません。
もし、ウイルスによる遠隔操作を疑っている場合は、一度ネットワークを切り、オフライン上でマウスの様子を見てください。もしこの状態で勝手に動くようであればコンピューターウイルスの可能性は低いでしょう。
光学式マウスを使っている場合
光学式マウスを使っている場合は、汚れなどにより動作不具合を起こす場合があります。
現在主流の光学式マウスは、マウスからレーザー光線を当て、光が当たった場所を「模様」として読み取ります。この読み取った模様がどのように移動していくかをキャプチャし続ける事により、X軸方向、Y軸方向の移動量を算出します。
そのレーザー光線を受ける部品などにゴミが付いたりすると、正しい移動の判定ができなくなり、勝手に動く原因の一つとなり得ます。もしおかしいなと感じたら、一度マウスの裏の汚れをチェックしてください。
ノートパソコンの場合「タッチパッド」に触れている
今のノートパソコンには必ず「タッチパッド」が付いています。タッチパッドがあればマウスがなくても操作は可能ですが、マウスよりもはるかに使いにくいため、ノートパソコンでもマウスを使っている方は多くいます。
この時にマウスを使っているにもかかわらずタッチパッドの機能を有効にしたままの場合、触れれば当然マウスカーソルは動きます。
作業に夢中になり、無意識にタッチパッドに触れてしまっていた場合、勝手にマウスが動いたと勘違いしてしまう可能性もあり得ます。
もし、これが原因であった場合、タッチパッドの機能を「無効」にしましょう。
マウスのドライバーソフト
もしも、マウスを新調した直後などに動作がおかしくなった場合は、交換する前に使っていたマウスのドライバーソフトの可能性があります。
もし交換直後におかしくなった場合はドライバーソフトを一度削除してみましょう。
クリックボタンのゴミつまり
マウスのクリックボタンの間にゴミが詰まる事があります。もし、ゴミが詰まってしまうとクリックボタンが効かなくなったり、ボタンが常におしっぱなしの状態になったりしてしまいます。
マウスのクリックがおかしい場合はクリックボタンの隙間をチェックしてみてください。
ワイヤレスタイプの場合の電池切れ
使っているマウスがワイヤレスタイプの場合、電池切れを起こしている可能性もあります。最近のワイヤレスタイプのマウスは省エネがたのタイプも多く、単三乾電池1本で1年以上使えたりするものもあります。
マウスを動かしている最中に、突然マウスカーソルが消えたら、電池がなくなったのが原因です。
マウスの故障
マウスが勝手に動く原因はいろいろとあります。上記のパターンにどれも当てはまらない場合、マウス自体の故障が考えられます。
マウスは消耗品であり、突然壊れる事があります。もしもお使いのマウスが壊れていた場合、予期せぬ動作を起こし、重大なトラブルを引き起こす可能性があります。
その場合は一度新品に変えてみましょう。それで問題なかった場合、壊れていたのが原因です。
まとめ
それでは、マウスが勝手に動く原因まとめです。
・ウイルスに感染している
・光学式マウスの場合、レーザー部にゴミがたまっている場合がある
・ノートパソコンの場合、「タッチパッド」に無意識に触れている
・マウスを新調した場合、以前のマウスドライバーソフトが影響している
・クリックボタンのゴミ詰まりなど
・ワイヤレスタイプの場合、電池切れを起こしている時
・マウスの故障
マウスは消耗品です。一番可能性が高いのは「マウスの故障」です。マウス自体はそんなに高価ではないので、もしも動作がおかしいなと思ったら、新品のマウスに交換する事も検討してみてはいかがでしょうか?
コメント