旧端末でLINEアカウントの引き継ぎ準備
引継ぎできる事と引き継ぎできない事
LINEアカウントを引き継ぎする際移行できるデータとできないデータがあります。
移行する際は内容をよく確認し把握しておきましょう。
移行できるデータ
・友だちリスト(グループを含む)
・ノート/アルバムに投稿した内容
・プロフィール設定(プロフィール画像/名前/テキスト/ステータスメッセージ/ID)
・タイムライン/ホーム
・Keepで保存したデータ(画像/動画/テキスト/ファイル)
・LINEスタンプと着せ替えを利用する権利(プレゼントスタンプを含む)
・課金アイテムの購入履歴やコイン/LINEポイント残高(※1)
・LINE関連タイトル(LINEゲーム・LINE PLAYなど)のアプリ連動に関するデータ
・トーク履歴(別途バックアップが必要)
移行できないデータ
・(※1)異なるOS間でのコイン残高引き継ぎ
・通知音の設定
メールアドレスとパスワードの登録
メールアドレスの登録をする場合以下の手順で設定してください。
1.その他(…)⇒設定⇒アカウント⇒メールアドレスの順にタップ
2.メールアドレス・パスワードを入力し「確認」をタップ
3.先程入力したメールアドレスに届いたメール内にある認証番号またはURLをタップ
4.「登録」をタップ
Facebookと連携をする場合
1.LINEアプリを開き右側にあるその他「…」をタップ
2.「…」の上にある歯車マークの「設定ボタン」をタップ
3.「アカウント」をタップ
4.「Facebook」の「連携する」をタップ
トーク履歴のバックアップと復元
SDカードバックアップしたトーク履歴を復元する(Android端末)
旧端末にてSDカードにトーク履歴をバックアップし、新端末にてSDカードより復元する事もできます。
SDカードにトーク履歴をバックアップするにはファイルマネージャーアプリが必要となります。
ここではYahoo!ファイルマネージャーアプリを使い解説致します。
※このアプリは2020年3月31日で終了予定です。
1.Yahoo!ファイルマネージャーアプリを起動し本体をタップ
2.一番下段にある「2画面」をタップ
3.2画面になったら下側の画面を「SDカード」に変更する
4.上画面の「本体」フォルダーリストの中から「LINE_Backup」を長押しして下のSDカード画面へドラッグ&ドロップする
これでSDカードへのトーク履歴バックアップはできました。
バックアップが終わりましたらバックアップしたSDカードを引き継ぎさせたい新機種に差し込みます。
※復元は目次2にあるLINEアカウント引き継ぎをした後に行ってください
5.トークを復元する友だちのトークルームを表示する
6.トークルーム一番右上にある「V」マークをタップし、「トーク設定」を選択
7.「トーク設定」の中にある「トーク履歴をインポート」を選択
これで復元ができていると思います。
異なるOS【Android⇔iPhone】に変更する際の注意点
異なるOS間で機種変更をする場合iCloud、Googleドライブ、Keep等へのバックアップを利用したトーク履歴の復元はできません。
トーク履歴を復元したい場合はテキストで保存するか、必要なトーク内容のみをLINEのノート/Keep機能を使って保存してください。また前述したとおりコイン残高の引き継ぎもできないので要注意です。
テキストとして保存する場合
1.保存したいトーク画面を開く
2.右上にある「V」マークをタップし、「トーク設定」を選ぶ
3.「トーク履歴をバックアップを選択」
4.テキストでバックアップを選び、送信先を選択し送信する
トークの一部をKEEP、ノートに保存する方法
1.トーク画面を開く
2.保存したいトーク内容や写真を長押し
3.ノートかKeepを選び保存
新端末でLINEアカウントにログインしアカウントを引き継ぐ
旧端末にて引き継ぎの事前準備が整いましたら新端末にアカウントを引き継がせます。
1.新端末にて「LINEアプリ」をインストールし起動する
2.初期画面にて「ログイン」を選択(※新規登録は押さないでください)
3.メールアドレス・パスワードを入力(電話番号変更及びFacebook認証時は2段階認証になります)
4.電話番号を入力
5.先程入力した電話番号あてにSMSが届くのでそこに記載されている4桁のコードで番号認証をする
6.年齢認証を選択(年齢認証をしなかった場合ID検索機能が使えません)
以上で引き継ぎ完了です。
※電話番号変更が伴う場合、Facebookログイン利用時の端末変更を行うにも関わらず「引き継ぎの許可設定」がOFFになっている場合2段階認証が発生します。
旧端末のLINEを開き「設定」⇒「アカウント引き継ぎ設定」⇒「アカウントを引き継ぐ」をON⇒新端末のLINEを開き「続行」を選択
※「認証コードを受け取る」を選択した場合旧端末LINEアプリに送られる認証コードを入力してアカウントを移行します。
連携したFacebookでログインする方法
旧端末でFacebook連携を行った場合、新端末でLINEのメアド、パスワード入力の代わりに「Facebookでログイン」をタップすることでLINEアカウント認証をする事ができます。
1.新端末でLINEを起動し、最初の画面で「ログイン」をタップ
2.ページ下部にある「Facebookでログイン」をタップ
3.Facebookにログイン
4.「続行」をタップ
スタンプや着せ替えの復元
1.LINEアプリ起動し、右側にある「...」をタップ
2.「...」の上にある歯車マークの「設定」をタップ
3.設定欄にある「スタンプ」or「着せ替え」をタップ
4.「マイスタンプ」or「マイ着せ替え」をタップ
5.「すべてをダウンロード」をタップ
引き継ぎできなかった時の原因と対処法
ログインできない時は?
メールアドレスを忘れた場合
メールアドレスが登録されていて、忘れた場合今使っているメールアドレスを確認する事が出来ます。
方法としては以下の手順になります。
1.その他「...」⇒「設定」(歯車マーク)⇒「アカウント」の順にタップ
2.「メールアドレス」をタップ
3.「メールアドレス変更」の上に現在登録されているメールアドレスが表示される
パスワードを忘れた場合
LINEを引き継ぐときにメールアドレスとパスワードが必要になります。
引き継ぐときに必要となるパスワードは確認ができません。その際はパスワードの再発行が必要です。
以下の手順でパスワードを再発行してください。
1.LINEを起動し、最初の画面にて「ログイン」をタップ
2.「パスワードを忘れた場合」をタップ
3.LINEに登録しているメールアドレスを入力
4.「確認」をタップ
5.上記で入力したメールアドレス宛にパスワード再設定メールが届くので再設定をする
機種変更をした際に大手キャリアから格安SIMに変更したら年齢認証ができなくなった
年齢認証は大手キャリア(au/NTTドコモ/softbank)各社が提供する年齢情報判定サービスを利用しています。
そのため格安SIMに変更すると年齢認証サービスが使用できない為LINEのID検索機能が使えなくなる場合がほとんどです。年齢認証サービスの対応状況については契約した格安SIMの提供会社へ問い合わせてみてください。
コメント