(株マツモトキヨシホールディングス(3088)の株主優待券が届きました

お金

 

どうも、零士です。

マツモトキヨシホールディングス(3088)から株主優待券が届きました。

マツモトキヨシの株主優待券は自社グループで使える商品券となっています。

届いた株主優待がこちら

 

 

スポンサーリンク

権利確定日

3月末・9月末(年2回)

 

優待内容

自社グループ店舗(一部除く)で利用可能な商品券

 

100株以上~:2,000円相当(500円×4枚)

500株以上~:3,000円相当(500円×6枚)

1,000株以上~:5,000円相当(500円×10枚)

 

マツモトキヨシ株主優待(自社商品券)の基本情報

マツモトキヨシグループで使える商品券(株主優待)の概要は以下の通りとなります。

  • 有効期限なし
  • お釣りはでない
  • 「マツモトキヨシ」「ダルマ」「ミドリ薬品」「どらっぐぱぱす」「くすりのラブ」「ファミリードラッグ」「ドラッグナカジマ」「シメノドラッグ」等で利用可能
  • 医療機関より処方される処方薬は利用不可

 

有効期限がないというのが非常に嬉しいですね。今すぐ使う予定がなくても、とりあえず持っておけばいずれ使う時も来るかと思います。お釣りが出ないと制約がありますが、支払額を超えないように調整すればいいだけですので、大した問題ではないと思います。

ドラッグストアの商品券なので、使い道はたくさんあると思います。近くに店舗がある方には便利な株主優待券となっています。

 

配当金

1株あたりの配当金額(年間):70円

 

(株)マツモトキヨシホールディングス(3088) 株価データ

マツモトキヨシホールディングス(3088)

株価:4,445円(2020年12月24日現在)

最新株価データ

優待獲得の最低投資金額:444,500円 

株主優待利回り:0.45%

配当利回り:1.57%

総合利回り:2.02%

 

まとめ

マツモトキヨシの株主優待券は全国のマツモトキヨシ及び自社グループで使える株主優待券です。

使用期限がないので、急いで使う必要がないのが助かりますね。

100株で2,000円分、 500株で3,000円分、1,000株で5,000円分の株主優待券がもえらます。

利回りは100株が一番高くなっていますので、資金に余裕がある場合以外は100株取得が一番お得となりますね。

 

マツモトキヨシの株主優待に興味がある方は是非チェックしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました